http://www.engrish.com/ってかんたんに投稿できるもんだと思ってたら、
メール経由で一定の審査があるみたいだ。
ちょっとためらいながら、engrishなトイレットペイパーを撮影したので喜んでいたのに。
use economyってのはどーゆー意味よ。
意図的にはeconomicallyよなあ。
全世界的経済まで手中に入れようとせん中華思想だろうか。中国人恐るべし。
昔、地元のスキー場のTVCMで「Let’s Exciting!」というキャッチコピーがあったんだけど、
「Let us (be)excitng」にしてもexcitedなはずだし、そもそもgetくらい入るだろ、
われわれが楽しませてどうするんだ、ぜったい間違いだと高校くらいに思ってたら、
geniusに慣用的にそういう使いまわしをするケースがあるみたいなことが書いてあった。
ローカルTV局のローカル風味なスキー場のCMでそこまで考えていただろうか。今となっては真実は闇の中だ。
でも結構、日本人この手の間違いをするみたいで、google先生によれば、
日本語でlet’s excitingを検索
と堂々とブログタイトルにしている人なんてのもいる。
すげー教えてあげたい。
ちょっと笑った。
学校の教科書に「Adjectives with -ing and -ed」って項があって、
「-ingはgiver、-edはreceiverに対して用いる」とか書いてんだけど、
メキシコ人も韓国人もインド人も、
I’m confusing.
とか
I’m boring.
とか
(以下同文)
・・・どんだけ迷惑な人間だよ。みたいな。
ああ、他国人もそういうミスするんですか、なるほど。
giver&recieverというのは、はっきりしていて分かりやすいすね。
分詞とか受動態とか、区分が分かりにくいんです。
学生時代に、英語の教科書読んだら驚くほどスッと入ってきた記憶がありますが、ああいうのモット知りたかった。
悩みの種はLet (it be) exciting (time to) us.の倒置状態かななど、
長年ずっと強引に思ってるんですが、見解は?っていうか通じるんですか?
未だにナットクできませぬ。
> 分詞とか受動態とか、区分が分かりにくいんです。
そうなんだよねー。
こっちにきてからちょっとひっかかってたんだけど、
あんまりそういう説明しないんだよね。
基本的に「形容詞です」っていうんだよね。
悩みの種の件は、言うんだったら、
「Let’s get excited.」だよなと思うんだけど、
(っていうシチュエーションないけど)、
今日ちょうど英語のクラスがあるから先生に聞いてみるよ。
・・・軽くはずかしいけど。
仮に、そんな裏ワザ英語があったとしても、心に秘めといて、使わないだろうなあ。
「間違ってるぞ」と思われたくないし。いちいち説明したくないし。
ってか、「let’s exciting」のブログの方に聞いてみるか?(w
今日のクラスはキャンセルでした。
また来週。