オークションの理論価格(実証編)その2

さて、ちょっと間があいてしまったが、(ヒロトチさんごめんなさい) データも完成したことだし、オークションの理論価格の算出にとりかかろう。 一応、ワタクシの作ったデータをそのままおいてみる。 ここに至るまでの参考にしていただきたい。 4.実際に理論価格を出すために、回帰分析を行う。 ここでは回帰分析の中でもヘドニックプライスモデルを利用する。 つまり、被説明変数にプライスをおき、説明変数にその商品や財の機能などを 入れることで、商品価格を割り出すものだ。 (よく物件や電化製品に使うが、異なる製品間の差をみるのに適している) この場合は、すでに購入する商品AVIC-ZH009は決まっているので、 […]

続きを読む

オークションの理論価格(実証編)

オークションでは、出品者でも落札者でも、唯一の関心事は落札価格の水準だ。 オークションはその水準を決めるための決戦の場。人気も出るのも良く分かる。 しかし、これだけは覚えておかねばならない。 オークションで自分が落札した場合、それはもっとも高値をつけたということと 同義なので、再出品しても同じ価格で売れることは無い。 つまり、市場価値(価格)はもっともっと低いところにあるということ。 情報の非対称性など考慮すべきことはいっぱいあるけど、 落札する側はアタマの片隅においておくべきだろう。 さて、今回はオークションでの理論価格の算出を行いたい。 今はオークファンがあるので、とてもラクだ。 エクセル […]

続きを読む

ヤフオクのススメ

最近やたら、ヤフオクにはまっている。いや、いたと言うべきか。 ちょっと大きい買い物をしたので、その周辺機器を買い揃えるために、 ヤフオク、kakaku.comなどで比較検討したためだが、 ヤフオク、kakaku、楽天などオンラインでショッピングするときに考慮しなければならないことが 数点あるので、ご存じない方はご注意いただければよい。(備忘もふくむ) ・単純に商品価格だけで比較するのはよくない。送料も確認するべき。 ・ヤフオクでも送料コミの場合がある。要チェック。 ・支払方法でカードが使える場合は、ポイント分還元で安くなるときもある。 ・しかし、ヤフオクはカード分割はきかない。大きい買い物はツ […]

続きを読む

google + KDDI

turu Google Japan Blog いやあ、とうとう来ましたね。 前から、googleの日本携帯用サイトはあったものの、 それほどメジャーになりえなかったのは、やはりキャリアが ゲートウエイを押さえてしまっていたからで、googleが騒がれていても、 日本のケータイ分野での存在感はほぼゼロだったわけですが、 これでちょっと状況は変わるかもしれません。 でも、googleの戦略として、もうちょっと独立路線で行くのかと思ってましたが、 最近の日本での動きを見てると、結構既存企業との協調路線ですね。 さて、Y!モバイルもかなり充実してきましたが、ケータイコンテンツ産業は ここからが本番です […]

続きを読む

NP_MOBLOG導入

最近、にわかに旅行記と食べ物記になりつつあるこのblogですが、 携帯から更新できるプラグイン、NP_MOBLOGを導入しました。 readmeにあるように、ちょっとオプションが多かったのですが、 やっぱりとても便利ですね。 ちょうど、デジカメでは解像度が高すぎてblogに向かなかったりして、 最近は携帯のカメラでの画像が多かったりするので、そのままUPできるのは、 いまさらながら、とても便利です。偉い人、感謝。 ネット系に離れている今こそ、プログラム勉強しなきゃ。

続きを読む

京都~湯豆腐

なぜか湯豆腐を良く食べました。 まあ、京都っぽいと言えば、京都っぽいので。 でも、これまで食べた湯豆腐とはやはり別格。 豆腐に拘ってるという訳ではないのですが、なぜかウマイ。 東山の屋台のような売店で。 南禅寺の奥丹の3000円コース。 (これは、風情もあって、ボリュームもあって、オススメです。  豆腐に3000円?という疑問を持つのは分かりますが、まあチャンスがあったら 食してみてください)

続きを読む

京都祇園祭その2

目が覚めてから、日中は祇園祭りにいっても仕方が無いので、 (といっても、本番前日の「宵山」で山鉾が展示してあるのですが) 嵯峨野、東山方面へ出陣。 竹林とその周辺の寺院をめぐったのですが、ここは昨年、 手前まで来て、訪れなかったところ。ちょっと入っとけば、こんなにキレイな 京都が迎えてくれるのです。

続きを読む