良いですねぇ。こういう広告。 顧客とコミュニケーションするにあたって、やはり一定のクオリティは確保しなければ いけないです。コミュニケーション=伝えたいことを伝えられるかという図式に持ち込もうとする 議論が多すぎる。顧客の知性や美的感覚を信用すること。そして、言外の意味があるということを ちゃんと認識することが大事だと切に思う。 続きは、こちらのギャラリーからどうぞ。
続きを読む投稿者: hiddy
MixedTape13
MercedesBenzがMixedTape13をリリースしているようです。 相も変わらず非常にクオリティが高く、イカシタ曲ばかりです。ドライブのお供にぜひ。 やはり、ベンツにとっては「ドライブする喜び」を提供するのがベンツという企業の存在価値と 捉えているから、このようなことができるのですね。 ユーザエクスペリエンスを意識しているとしか思えない。日本企業も見習って欲しいです。
続きを読む聞かせるコンテンツ
最近改めてラジオを聴いたり、ポッドキャストで音声コンテンツを 落としてきたりすることも多いのですが、やっぱり再認識するのは、 曲ばっかりじゃなく、音声コンテンツでも十分面白いものはあるんですね。 「ユーザ体験」のためには、適切な手段と方法でよりよいコンテンツを 提供すればよくて、必ずしもリッチである必要は無い。 そういう意味でこのコカコーラのプロモーションはクオリティが高いと思います。
続きを読む自分との対話が重要
最後の人格形成は自分自身の手でなされる。(アンネフランク)
続きを読むオススメのスタミナ料理
たまたま本日食してまいりました。 千葉県で非常に店舗を増やしている、ラーメン壱鵠堂の、 冷やし豚しゃぶ胡麻辛味噌麺。 写真は無い。 でも冷やし中華状の麺に、ネギやキュウリやモヤシなどを載せ、 冷しゃぶがまわりにのせてあり、とうがらしでスパイシーになった、 胡麻ダレがかけてあります。 夏らしく、ひんやりしているのに、辛くてスタミナが付くので、オススメ!
続きを読むお払いに
行ってみました
続きを読むhallo goodbye
この日は、今の部の新入社員+偉い方々の面々と割と若手の 人たちでの飲み。 自分は「あいだ」にいることになるんだけど、 上も、下も、いろいろな事情や関係とかが、 目の前にいる新入社員よりも、見えすぎてて、 そのフレッシュさがウラヤマしかったりしてしまいました。 新入社員は、着任の日から会ってなかったので、 話したのは今日で2度目。新たな出会いです。 2次会まで行って、11:30くらいに終了したのだけど、 その後、これまで大変お世話になった方の送別会だったので、 急いで新橋までとんぼ返り。 もう、言葉で語ることができないくらい、お世話になっているので、 なかなか感謝の言葉も伝えられなかったのが悔し […]
続きを読むリスク計算なんてアテにならないものです
致命的にならない限りは失敗してもいいと思っていました。 やってみないと分からない。行動してみる前に考えても無駄です。 行動して、考えて修正すればいい。それが人生だし、それが商売だと 思っているんです。 柳井正(ファーストリテイリング CEO) まず、やってみること。それが人生だし。
続きを読む金沢駅
結構栄えてました 負けてられません 近くでは意味不明の噴水は時計でした
続きを読むオークションの理論価格(実証編)その3
さて、前回では簡単に落札理論価格をだしてしまった訳だが、 実はこの式にも、どれだけしっくりしてるかという指標があったり、どれだけ信頼できる変数か?という指標が あったりします。でも基本に勉強するわけではないので、詳しくは知っておく必要はないかと思いますが、 これだけは知っていると、非常に精度があがるので、ご紹介します。 上記の前回の結果から、利用したそれぞれの変数(ビーコンありかとか、落札の月とか)の係数が出たわけですが、そのとなりのとなりに「t」とだけ書いた列がありますね。 その数値が2以下(1.7以下でもよし)であれば、その変数はあまり信用できません。 これは、t値といって変数の信頼性を表 […]
続きを読む